みなさん、こんにちは【ゆうちゃき】です。
東北在住の営業マンとして日々奮闘している私ですが、車で30分の通勤時間を有効活用してYouTubeで勉強しています。
そんな中で偶然出会ったのが【Zizily(ジジリー)】というURL短縮サービスでした。
今回は実際に使ってみて感じた率直な感想と、営業職ならではの活用方法をシェアしたいと思います。
なぜURL短縮が営業に必要なのか?
営業現場でのURL共有の課題
営業の現場では、お客様にWebサイトやカタログのURLを共有する機会が頻繁にあります。
ですが、長いURLには以下のような問題がありました。
- 覚えにくい:英数字の羅列で顧客が覚えられない
- 入力ミス:手入力時のタイプミスが発生しやすい
- 見た目の問題:資料に記載した際の見栄えが悪い
- 口頭での伝達困難:電話で伝える際に非常に不便
これを簡単に解決させるのが【Zizily】になります。
長いURLを短くてスッキリさせることで、見た目もシンプルで口頭でもかなり伝えやすくなりました。
URL短縮がもたらす営業効果
URL短縮を導入することで、以下の効果を実感できます。
実際の効果
- クリック率の向上: 短くて見やすいURLはクリックされやすい
- 顧客体験の改善: ストレスなくアクセスしてもらえる
- プロフェッショナルな印象: 整理された情報提供ができる
このサービス自体を知らない人も多いので、URL短縮することの効果は大きく、話のネタにもなります。
こういう細かな作業ができることで信頼度も上がっているという実感があります。
Instagramでの紹介動画もあるのでこちらからぜひご覧ください。
Zizilyとの出会いと第一印象
サービス選定の経緯
ユアユニでの学習を通じて業務効率化に興味を持っていた私は、実際にいくつかのURL短縮サービスを比較検討していました。
その中でも【Zizily】を選んだ決め手は以下の理由です。
Zizilyに決めた理由
- 無料で使える基本機能
- 広告表示なし
- 複数機能の統合
- シンプルな操作性
Zizilyには有料プランもありますが、無料プランでも充実した内容なのでうれしいポイントです。
広告表示もなければ、シンプルに仕組みで操作できるので初心者でも使いやすいサービスになっていました。
初回利用時の印象
初めてZizilyを使った時の感想は「こんなに簡単なの?」でした。
他のサービスでよくある複雑な登録手続きや、使用中に表示される広告によるストレスが一切ないのでこれは本当にオススメできるサービスだと思っています。
Zizilyの機能を徹底解剖
核となるURL短縮機能
Zizilyの中心となるURL短縮機能には、他サービスにはない特徴があります。
注目ポイント
リダイレクト操作なし:一度短縮したURLが勝手に広告サイトに変更されることがない
ステップリダイレクトなし:クリック時に広告ページを経由することなく、直接目的のサイトに遷移
永続的な利用:時間制限なく安心して使い続けられる
URL短縮以外の豊富な機能群
Zizilyは【全業務ツールを一つの場所に】というコンセプトで、以下の機能も提供しています:
QRコード生成機能
- カスタマイズ可能なデザイン
- ロゴ挿入やカラー変更対応
- 営業資料への組み込みに最適
ファイル圧縮サービス
- 大容量ファイルの効率的な圧縮
- 画質を保ったまま容量削減
- クライアントへの資料共有がスムーズに
BIO作成機能
- 複数URLを1つにまとめる「Link in Bio」
- SNS活用や名刺のQRコード化に便利
- デザインカスタマイズで企業イメージに合わせられる
データ宅急便サービス
- Web上でのファイル編集機能
- 効率的なファイル共有システム
- チーム作業の生産性向上
さまざまなサービスを一本化できるので、あれこれ登録する必要もなくなり管理が非常に楽になります。
開発中の新機能
現在開発が進んでいる機能もあるので今後もさらに便利になっていくんじゃないでしょうか。
以下のようなサービスを開発中です。
開発中の新機能
- タイムスケジューリング:営業スケジュール管理
- タスクアラーム:重要な商談のリマインド
- 画像・動画共有:プレゼン資料の効率的な共有
営業現場での実践活用法
ここからは私が実際に利用してみて変わったことを表にまとめました。
顧客とのコミュニケーション改善
Before(従来の方法) | After(Zizily活用後) |
長いURLをメールに貼り付け | 短縮URLで見やすく整理 |
顧客がアクセスしづらい | QRコードも併用して利便性向上 |
資料の見栄えが悪い | プロフェッショナルな資料作成 |
この3つがお客様などに対しての効果が特に大きかったです。
具体的な使用シーン
実際に活用しているシーンをまとめると以下のような場面が多くなっています。
ポイント
商談資料での活用
・製品カタログのURL短縮
・QRコード付きで印刷物にも対応可能
メール営業での効果
・URL短縮でクリック率の向上
・トラッキング機能で効果測定【有料版】
SNS活用での展開
・BIO機能で複数サービスを一元化
・個人ブランディングにも活用
仕事がスムーズに行くことで時間も有効活用できるようになり、家族で過ごす時間も増やすことができました。
子供と遊べる時間って大変ですが楽しいですよね。
他サービスとの比較検討
従来使用していたサービスとの違い
以前使っていた某有名URL短縮サービスと比較すると
項目 | Zizily | 従来サービス |
---|---|---|
広告表示 | なし | あり |
機能数 | 多機能統合 | 单一機能 |
操作性 | 直感的 | やや複雑 |
安定性 | 高い | 普通 |
料金 | 基本無料 | 制限あり |
選択理由の総括
最終的にZizilyを選んだ理由は、営業現場で求められる【シンプルさ】と【信頼性】を両立していた点です。
有料版の価値検証
無料版での十分な機能
基本的な業務であれば、無料版でも十分すぎるほどの機能が利用できますので、まずは無料で使ってみて、足りないようなら有料版に変えるパターンで良いと思います。
有料版で得られる付加価値
より高度な分析や管理が必要な場合は、有料版の以下の機能が有効です
- URLカスタマイズ:企業ブランドに合わせたURL設定
- アクセス解析:詳細なクリック数分析
- 高度な管理機能:チーム利用での権限管理
実際の業務改善効果
定量的な改善結果
Zizily導入後、以下の改善を実感しています。
特に【サイトに繋がらない】など、同じような問い合わせが多くてどうすればいいのか悩んでいた時にこのサービスに出会えたのが嬉しかったです。
嬉しい改善ポイント
- メール開封後のURLクリック率:約25%向上
- 資料作成時間:約30%短縮
- 顧客からの問い合わせ:アクセス関連の質問が減少
定性的な変化
数字以上に大きいのが、以下のような定性的な変化です。
さらに嬉しいポイント
- 顧客とのコミュニケーションがスムーズに
- 資料の見栄えが向上し、プロフェッショナル感アップ
- 業務ツールの管理が一元化され、効率性向上
業務を効率よくしたいと考えてる方は、まず使ってみることをオススメします。
まとめ:脱サラリーマンを目指す私にとってのZizily
現在、ユアユニやクラスタを活用して脱サラリーマンを目指している私にとって、Zizilyは単なる業務ツールを超えた存在になっています。
個人ビジネスでの活用可能性
将来的な独立を考えた時、Zizilyの多機能性は以下の点で非常に魅力的です。
- コスト削減:複数サービスの料金を一本化
- ブランディング:統一感のあるデジタル資産構築
- 効率化:限られた時間でのタスク処理能力向上
営業スキルとの相乗効果
営業で培ったコミュニケーション能力と、Zizilyのようなデジタルツールを組み合わせることで、将来のビジネス展開により大きな可能性を感じています。
Zizilyは12,000人以上の受講生を抱えるUR-U(ユアユニ)から生まれたサービスです。
多くの人のアイデアと実体験が詰まったツールだからこそ、実際の業務現場で本当に役立つ機能が実装されているのだと実感しています。
営業職の皆さん、そして将来的な独立を目指している方にとって、Zizilyは間違いなく心強いパートナーになるはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が皆さんの業務改善の参考になれば幸いです。
なにか気になることがあれば【お問い合わせ】から気軽に質問してください。
一緒にがんばりましょう!