Uncategorized

【実体験】MDS代理店(クラスタ)で副収入への道!初心者から始める収益化の実践ステップ

こんにちは、東北で会社員をしながらブログ運営をしている【ゆうちゃき】です。

この記事では、私が最近参加した【MDS代理店制度】について、これまでの3年間のブログ運営経験と合わせて詳しくレビューしながら、これから副業で収益化を目指す方に向けて、この仕組みの可能性や取り組み方を包み隠さずお伝えします。
私自身もまだ始めたばかりだからこそ、リアルな視点でお届けできると思います。

なぜMDS代理店(クラスタ)に挑戦したのか

サラリーマン生活の限界を感じていた日々

私は現在、東北の一般企業でサラリーマンをしながら、副業でブログ運営をしています。
個人ブログは3年ほど続けていて、収入は月に20,000円程度。
趣味としては続けられていますが、毎月の固定費をカバーするには全く足りない状況です。

そんな中、ふと考えるようになったのです。

「この先10年、20年と同じ生活を続けて、本当に後悔しないだろうか?」

車での30分通勤、職場での人間関係、家族のための時間が十分取れない日々...。

お金も時間も自由がないこの状況から抜け出したいと強く思うキッカケがありました。

偶然出会ったMDS代理店(クラスタ)

SNSで副業情報を探していた時、竹花貴騎さんというMDSの創業者の投稿を見かけたのが始まりです。

【誰でも最初の一歩から収益化できる仕組みを作りました】というメッセージを見て普段なら【また怪しい副業か】と流してしまうところでしたが、その内容に惹かれました。

特に以下の点が私の心に刺さったのです

惹かれたポイント

  • 初期費用が低く、リスクが少ない
  • 学びと実践が同時にできる環境
  •  自分のペースで進められる自由度
  • 複数の収益化方法から選べる柔軟性

【これなら会社員を続けながらでも挑戦できるかもしれない】

そう思い、さっそくユアユニ(URU)に入学し、MDS代理店(クラスタ)の活動を始めることにしました。

※さっそくと書きましたが、本当は怪しくないのかと自分に問い詰めて実際に始めるまでは時間がかかりました。
ですが、今となっては思い切って初めて良かったと実感しています。

\ 今の仕事をしながら副業できる /

UR-Uに入学する

変わるか変わらないかは自分次第

MDS代理店(クラスタ)の基本と仕組み

MDS代理店(クラスタ)とは何か?

簡単に言えば、MDSが提供する様々なサービスを紹介・販売できる権利をもらえる制度です。

ただの「紹介制度」と思いきや、実は「教育」と「実践の場」がセットになっているのが特徴。
ユアユニで学び、クラスタ代理店で実践することで、知識ゼロからでも収益化を目指せる仕組みになっています。

主な収益化モデル

代理店として活動できる主なジャンルは以下の通り

活動ジャンル

  1. ブログ記事作成:特定のテーマについて記事を書き、PV(ページビュー)数に応じて報酬が発生
  2. YouTube切り抜き動画:竹花さんなどの動画を切り抜き、再生数に応じて報酬
  3. 口コミ投稿:実際に体験したお店の口コミをGoogleマップに投稿
  4. ZIZILY紹介:業務効率化ツールの紹介で成約報酬
  5. MEOマーケティング:Googleマップ最適化サービスの紹介
  6. AIツールの代理販売:各種AIサービスの紹介・販売

特筆すべきは、それぞれが全く異なるスキルを活かせる点です。
文章が得意ならブログ、動画編集ができる人はYouTube、お店めぐりついでに口コミ、人脈がある人はZIZILYやMEO紹介など、自分の強みに合わせて選べます。

ユアユニとの連携

ユアユニ(URU)はMDSが運営する学びのプラットフォームで、以下のような講座が用意されています

ポイント

  • ブログ記事の書き方・SEO対策
  • YouTube動画編集のコツ
  • SNSを使った集客術
  • セールスコピーの作り方
  • 時間管理・生産性向上テクニック

ユアユニ生であれば、クラスタ代理店への登録が無料でできるという特典もあります。

私の挑戦:クラスタでのブログ作成

クラスタに参加して約2ヶ月、私はブログ記事作成を中心に活動しています。
まだ収益は少しですが、個人ブログでの3年間の経験を活かしながら、新たな可能性に挑戦中です。

【実践内容】

クラスタで最初に選んだのはブログ記事作成です。
理由は単純で、すでに3年間のブログ運営の経験があったためです。
クラスタが指定するテーマについて記事を書き、そのPV数に応じて報酬が発生する仕組みです。

【苦労している点】

最初は書くテーマの選び方に悩みました。
【競合が多くないか?】【需要はあるのか?】といった疑問が頭をよぎります。
また、SEO(検索エンジン最適化)の知識不足も痛感しています。

【現状と今後の期待】

参加してまだ2ヶ月のため、クラスタ代理店からの収益は微々たるものですが、ユアユニの講座でキーワード選定のコツを学び、記事のクオリティは徐々に向上しています。
今後はYouTube切り抜きやZIZILY紹介にも挑戦したいと考えています。

MDS代理店(クラスタ)で目指す収益計画

私はクラスタを通じて、以下のような収益計画を立てています。
まだスタートしたばかりですが、具体的な目標を持つことでモチベーション維持につながると考えています。

目標収益推移(計画)

ブログ収入 YouTube収入 ZIZILY紹介 合計
1〜2ヶ月目 0円 - - 0円
3ヶ月目 2,000円 - - 2,000円
4ヶ月目 6,000円 - 6,000円
5ヶ月目 8,000円 2,000円 10,000円
6ヶ月目 10,000円 5,000円 10,000円 25,000円

※個人の目標であり、結果を保証するものではありません

実際の作業時間と予定

私は火曜と水曜が休みの変則勤務をしているため、その休日を中心に活動しています

参考パターン

  • 休日(火・水):1日3〜4時間(記事執筆・リサーチ・動画学習)
  • 平日夜:1日30分〜1時間(SNS更新・情報収集)
  • 車通勤時間:片道30分を記事構成やキーワード選定の考える時間に

月間の予定作業時間は約30時間です。
まだ少ない収益ですが、スキルアップと将来の収益化に向けた投資と考えています。

作業効率化のコツ

3年間のブログ運営経験から学んだ効率化のポイントをいくつか紹介します

ポイント

  1. テンプレート化: 記事構成や画像編集のパターンを決めておく
  2. バッチ処理: 同じ種類の作業はまとめて行う(例:画像加工は一度にまとめて)
  3. 隙間時間の活用: 車通勤の時間や休憩時間に構想を練る
  4. 学習と実践の並行: ユアユニの講座を見ながら即実践する

\ 今の仕事をしながら副業OK /

UR-Uに入学する

コツコツ始めることで大きな差が生まれます

初心者が陥りがちな3つの落とし穴

3年間のブログ運営と2ヶ月のMDSクラスタ代理店での活動を通じて、私自身が経験した【そして多くの初心者も陥りがちな】失敗ポイントを共有します。

落とし穴①:完璧主義に囚われる

個人ブログを始めた当初は【プロ並みの記事を書かないと】【デザインが足りない】と思い込み、一つの記事に何日もかけていました。
しかし、これでは量をこなせません。

対策として、まずは7割の完成度で公開し、反応を見ながら改善する方法に切り替えました。
結果、作業スピードが3倍になり、多くのコンテンツを発信できるようになりました。

まずは量をこなしてから質を求める事。
初心者が質を求めるばかりに先に進めなくなる落とし穴です。

落とし穴②:数字に一喜一憂する

PV数や収益額に一喜一憂する日々ですが、初期は思うような数字が出ないことがほぼ100%です。
そして、この時期に諦めてしまう人もかなり多いのが現状。

これの対策は感情論になりますが、3ヶ月は結果を気にせず続けると決めました。
短期的な成果よりも【継続による学び】を重視する姿勢に切り替えたことで、精神的な負担が減りました。

落とし穴③:ジャンルを絞り過ぎる

最初は一つのテーマだけに集中していましたが、これが視野狭窄を招いていました。
一つのジャンルがうまくいかないと全てがダメに感じてしまいます。

対策としては、複数のテーマや表現方法に並行して取り組むことで、リスク分散と相乗効果を実感。
今回のクラスタでも、ブログだけでなく、将来的にはYouTubeやZIZILY紹介も視野に入れています。

他の副業サービスと比較して分かったこと

実は私はMDSに出会う前にも複数の副業・スクールに参加した経験があります。
それらと比較して感じたクラスタの強みと弱みを正直にお伝えします。

MDSの強み

  1. 初期費用の低さ: ユアユニ生なら代理店登録は無料。他のスクールでは10〜30万円が相場
  2. 実践の場の提供: 学ぶだけでなく、すぐに実践できる環境が用意されている
  3. 多様な収益化手段: 自分の得意分野や興味に合わせて選べる豊富なジャンル
  4. サポート体制: チャットでの質問対応や定期オンライン相談会などのフォロー
  5. コミュニティの存在: 同じ志を持つ仲間との交流ができ、情報交換や励まし合いができる

最初はどうやればいいか分からないものですが、クラスタでは一つ一つ順番にこなすロードマップのようなのもあります。
全てに解説がついているので、圧倒的に分かりやすく、他にはないサービスかなと感じます。

改善してほしい点

  1. 個別フィードバックの不足: 大規模運営のため、一人ひとりへの細かいフィードバックが少ない
  2. 初期の収益の小ささ: 軌道に乗るまでは報酬が少なく、モチベーション維持が難しい
  3. 情報量の多さによる混乱: 様々な選択肢があり過ぎて、初心者は何から始めるべきか迷いやすい

規模が大きいので細かいサポートは仕方ない部分もありますが、分からないことに対しての問い合わせなどはしっかり返信してくれています。
すぐに質問している私が感じていることなので、あまり心配はいらないような気もします(笑)

他の副業案件との決定的な違い

多くの副業案件は【高額な初期費用】【怪しいビジネスモデル】【サポート不足】という三重苦があります。

一方、クラスタは【稼ぐ仕組み】だけでなく【稼げる人材になるための教育】に重点を置いています。
これが長期的に見て大きな差になると感じています。

継続するためのコツとマインドセット

3年間ブログを継続してきた経験から、私なりの継続するためのコツをお伝えします。
これらはクラスタ活動にも活かしていきたいと考えています。

ステップ1:小さな目標設定

いきなり【月10万円稼ぐ】といった大きな目標ではなく、【週2記事投稿する】【月8本の記事を書く】といった行動目標を設定しています。
小さな目標に割ったほうが達成感を得やすく、モチベーション維持に繋がります。

ステップ2:学びを楽しむ姿勢

副業を【お金を稼ぐ手段】だけでなく【新しいスキルを習得する機会】と捉え直しました。
例えば、SEOの知識やコピーライティングは本業でも活かせる貴重なスキルです。

ステップ3:仲間との関わり

ユアユニやMDSのコミュニティで、同じ志を持つ仲間とつながることで孤独感を解消。
お互いの成功体験や失敗談を共有し合うことで、新たな気づきも得られます。

ステップ4:自分のルーティン化

【火曜午前は記事作成】【水曜午後はリサーチ】など、活動を習慣化することで意思決定の疲労を減らしました。
これは3年間のブログ運営で身についた私の強みです。

ステップ5:結果より過程を評価する

【PV数が少ない】と落ち込むのではなく、【記事の質が向上した】【情報収集が効率的になった】といった小さな成長に目を向けるよう意識しています。

よくある質問と回答

MDS代理店(クラスタ)について、よくある質問と回答を私の体験も併せてまとめました。

Q1: 本当に初心者でも稼げますか?

A: はい、可能です。
ただし、最初から大きく稼げるわけではありません。
私の場合、軌道に乗るまでまだまだですが、着実に成長しています。
大切なのは継続する意志です。

Q2: どれくらいの作業時間が必要ですか?

A: 週10〜15時間程度とれれば十分です。
私は平日1.5時間、週末3〜4時間程度で活動しています。
隙間時間の活用もポイントです。

Q3: 初期費用はいくらかかりますか?

A: ユアユニ(URU)の受講料が必要ですが、すでに受講生なら代理店登録は無料です。
物販ではないので在庫リスクもありません。

Q4: どの収益化方法が初心者におすすめですか?

A: 私の経験上は、ブログ記事作成と口コミレビューが最も始めやすいです。
特別な機材も不要で、スマホとPCがあれば始められます。
動画編集に興味がある方なら、YouTube切り抜きも収益化が早い印象です。

Q5: サポートはどの程度ありますか?

A: チャットでの質問対応、オンライン相談会、教材・マニュアル提供などがあります。
ただ、規模が大きいため、マンツーマン指導のような密なサポートはあまり期待できません。

Q6: 副業バレの心配はありませんか?

A: ブログや動画はペンネームでの活動が可能です。
私も会社には内緒で活動していますが、問題なく続けられています。
ZIZILY紹介は実名が必要になる場合もあるので、その点は注意が必要です。

まとめ:副業で人生が変わる可能性

3年間のブログ運営と2ヶ月間のクラスタへの参加を通じて、私の人生にいくつかの変化がありました。

変化①:経済面の意識改革

個人ブログの月20,000円の収入は小さいですが、【自分の力で収入を生み出せる】という実感が大きな自信になりました。
クラスタでの活動を通じて、この収入をさらに伸ばす可能性を感じています。

変化②:スキルの向上

記事作成力、SEO知識、情報収集能力など、市場価値のあるスキルが身についてきました。
これらは本業でも生かせるスキルでもあるので、相乗効果を感じています。

変化③:人間関係の広がり

同じ志を持つ仲間との出会いは、視野を広げてくれます。
東北の地方では出会えない様々な業種・年齢の人とオンラインでつながれたことは大きな財産です。

変化④:時間の使い方の見直し

副業を始めてからは、時間の価値を強く意識するようになりました。
ダラダラとSNSをチェックする時間が減り、行動量が増えたと実感しています。

\ 仕事をしながらコツコツ副業 /

UR-Uに入学してみる

コツコツ始めれれば大きな差がつきます

最後に

MDS代理店(クラスタ)は、決して楽して稼げるシステムではありません。
努力と継続が必要です。
私自身もまだ収益化の入り口に立ったばかりですが、学びながら実践できる環境が整っているという点では副業初心者にはうってつけのプラットフォームだと感じています。
私はこれからも、個人ブログ運営と並行してMDSの活動を続け、ゆくゆくは会社に依存しない生き方を実現したいと考えていますし、この記事が同じように【何か始めたい】と思っている方の参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
分からないことや質問があれば【お問い合わせ】からいつでも気軽に送ってください。
一緒にがんばっていきましょう。

での発信もしていますのでよろしくお願い致します。

※免責事項
この記事は私個人の体験と目標に基づくものです。
収益や結果には個人差があり、同じ結果を保証するものではありませんので副業を始める際は、ご自身の責任でご判断ください。

  • この記事を書いた人

ゆうちゃき

コロナ禍で給料減|仮想通貨投資の失敗後に独学で再起|資産4桁万到達|45歳までの脱サラを目指し、オンラインビジネススクールに挑戦中|行動できる人が人生変えれます。

-Uncategorized